地味に家計を圧迫するbubble代
オタクの皆さんのほとんどが課金しているであろうアプリ、bubble。
わたしも例にもれず購読しています。NCT4人分購読チケット2000円✌
月々2000円、普段はあまり気にならないのですが、ふと考えると年間2万4000円。
こうなると地味に大きいなあと思ってしまいました。この分iDeCoに回したほうがいいのでは?(突然の現実)
わたしは4人分のチケットですが、1人~6人分まで同時にチケット購入可能です。
人数が増えれば増えるほど一人当たりはお得になるシステム。
大体の方は推しのみの1人分購読チケットを購入しているかと思います。
そうすると月600円×12カ月で7200円。う~ん払えなくはないですが、この分iDeCoに(略
かといって一度初めてしまったものをオタクを辞めるわけでもないのに解約するのも難しい…
確かに推しの収入になっているのも確かですしね🤔
払ってもいいけど、払わなくてもいいならそれが一番いい、それくらいの金額を稼ぐのに一番いい方法、
それがポイ活です。
ポイ活の中でもポイントサイトを使ったゆるポイ活が忙しいオタクにはとってもおすすめ☺
既に色々な媒体で紹介されていますが、今回はポイ活初心者のオタクの皆さんに向けて改めておすすめします~!
ポイ活って実際どうなの?めんどくさい?大変?
まずはChatGPTに日本人のポイ活利用状況について聞いてみました。
📊 ポイ活の利用状況(参考データ)
💡 ポイ活が広がっている理由
つまりポイ活自体は「一部の人の副業」ではなく、今や多くの人の日常的なマネー活動の一つになっているんですね。確かに何のポイントも貯めたことがない、という日本人、少ないのでは🤔?
ポイ活自体は身近でも「ポイントサイト=面倒くさい&貯まらない」と思っている方、多いのではないでしょうか?
実は思った以上に手間なく「ついでに貯める」ことができるので、楽天ポイントやdポイント、PayPayポイントなどを貯めたことがあれば充分無理なく貯められます👛
ちなみにわたしが思うポイントサイトのポイ活のメリットは…
- ネットショッピング&エア・ホテル予約などの「ついで」にサイトを経由するだけで貯められる
- 1回数十円〜数千円のポイントが自然と貯まる
- ポイントは現金や電子マネー、マイルなど自分の好きなものに交換できる
- スマホでもパソコンでもひとつでスキマ時間にできる
「がっつり稼ぎたい人」には全然おすすめしませんが、「ゆるくbubble代貯めたい人」には本当にぴったりなんですよね~~~
実際ポイ活ってどれくらい稼げるのか?
わたしがメインで使っているポイ活サイトはハピタスです。
いくつかポイントサイトは使っていたのですが、なんだかんだ使いやすくてハピタス頻度が高い。というかもしかしたらここ数年はハピタスしか使ってないかも…?
ハピタスだけでどれくらい貯められるのか?2024年の交換履歴を数えてみました。
交換したポイント合計:22,425P
内Apple Gift Cardへ交換:7,425P
内JALマイルへ交換:15,000P
bubble代稼ぐとか言っときながらちゃっかりマイルに交換した結果、2024年はbubble代に達さず😂
まあでも全部交換してたらほぼbubble代ということで!笑
ポイントサイトはショッピングなどネット上でお金を使う時にポイントサイトを経由してサイトにアクセスすることでポイントを貯めます👛
もちろんいつものポイント(楽天ポイントやdポイントなど)も貯まるのでポイントWで貯めることができます!
2024年わたしがハピタス経由で使ったサイトはこちら↓
Trip.com 国内・海外航空券(トリップドットコム)、agoda(アゴダ)、Booking.com(ブッキング・ドットコム)、楽天市場、Qoo10(キューテン)、楽天Beauty(楽天ビューティ)、KKday(ケイケイデイ)、楽天ブックス
国内外飛ぶ系オタクなので航空券&ホテルの予約時に利用するのが多いのと、あとは楽天スーパーセール&Qoo10メガ割の時は必ず使ってます。
それ以外にもクレカ新規加入や美容モニター、サブスク新規加入、みたいな高ポイント還元のサービスもあります。
が、わたしはしてません。なぜならめんどくさいから。あくまでわたしはゆるポイ活派です☺

ポイ活の代表的なサイト
ハピタス以外にもポイントを貯められるサイトは多数あります。
実績・信頼・広告数の多さで人気の代表的サイトをいくつか紹介します。
サイト名 | 向いている人 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
モッピー(moppy) https://pc.moppy.jp/ | 高還元案件で一気に貯めたい人 ネットショッピングをよくする人 スマホで手軽にポイ活したい人 | クレカ・口座開設など高額案件が豊富 楽天・Yahoo!対応 スマホアプリも使いやすい |
ポイントインカム https://pointi.jp/ | ゲーム感覚で楽しみたい人 じっくりポイ活したい人 友達紹介やキャンペーンが好きな人 | ゲームやミニコンテンツが充実 毎日クリック・ミッションあり 紹介制度が強力 |
【PR】ちょびリッチ![]() | 抽選・懸賞が好きな人 遊び感覚でお得を楽しみたい人 老舗サイトの安心感が欲しい人 | ルーレット・ゲーム・キャンペーンが豊富 2pt=1円なので注意 中〜高水準の還元率 |
ECナビ https://ecnavi.jp/ | アンケートでコツコツ貯めたい人 すきま時間に活用したい人 リサーチパネルを使っている人 | アンケート報酬が安定している リサーチパネルとの連携で効率UP コツコツ型のポイ活向き |
ハピタス![]() | ポイ活初心者の人 ネットショッピングをよくする人 手軽&シンプルに始めたい人 | サイトがシンプルで使いやすい 1pt=1円で分かりやすい 楽天・Yahoo!・ユニクロなどに対応 ポイント保証制度あり |
それぞれ特徴があるので自分に合ったサイトを選ぶとより効率的に貯められます☺
初心者ゆるポイ活におすすめのサイト「ハピタス」
色んなサイトはありますが、ポイ活初心者におすすめしたいのは、断然ハピタスです☺
画面がシンプルで使いやすい
⇒ 初めてでも直感的に操作できる!
ハピタスのサイトデザインはシンプルで直感的。余計な機能が少なく、動作も軽快です。
広告も少なく、目的のサービスをすぐに見つけやすいため、ポイ活初心者でも迷うことなく利用できます。
1pt=1円でわかりやすい
⇒ 他サイトのような複雑なレートがない
ハピタスでは「1pt=1円」と明確に設定されており、換算に悩む必要がありません。
他のサイトでは2pt=1円や10pt=1円など換算が複雑な場合もある中、ハピタスは非常に分かりやすい設計です。
ネットショッピングと相性抜群
⇒ 楽天市場、Yahoo!ショッピング、ユニクロ、LOHACOなどを経由するだけ
楽天市場、Yahoo!ショッピング、ユニクロ、Qoo10など、人気のネットショップが数多く掲載されており、日常の買い物をするだけでポイントが貯まります。
ショップ数がとにかく多く、使い勝手抜群です。
ポイント保証制度がある
⇒ 条件を満たしても反映されない場合は調査・保証対応あり
「広告利用したのにポイントが付かなかった」というときに備えた独自の「ポイント保証制度」があり、条件を満たせば後日ポイントが付与される安心のサポート体制があります。
リスクを極力少なくすることができるので、特に不安のある初心者の方には必須サービスではないでしょうか。
交換先が豊富&直接交換できる
⇒ 現金(銀行振込)、楽天ポイント、Amazonギフト券などに直接交換可能
公式スマホアプリがあり、外出先でもスムーズに案件検索・ポイント獲得ができます。
アプリ限定のコンテンツや通知機能もあり、忙しい人でも効率よくポイ活が続けられます。
ハピタスでポイントが貯められるおすすめサービスたち
じゃあ実際どんなサービスでポイントが貯められるのか🤔いくつかおすすめサービスご紹介します。
TEMUやiherbなどの海外ECサイトでのショッピングでもポイントつけることができます。
TEMUはなんと新規購入で利用料金の65%ポイントがたまります!
リピート購入でももちろんポイント貯めることは可能です☺
個人的には海外サイトのほうが日本のショッピングサイトよりパーセンテージは比較的高めな印象です☺

ライブに行くオタクは一度は検討したことがあるであろう防振双眼鏡のレンタルで有名なレンティオ。ここのレンタル予約でもポイント獲得できます☺
水道橋店日帰りレンタルであれば安価に試すことができるのでこれを機にお試ししてみるのもおすすめです☺

ブランド化粧品の公式サイトでもポイントが貯まります!
元値が高いのでポイントめちゃくちゃ貯まります!!めちゃくちゃおすすめです!!!
ぱっと見た限りでもイヴサンローラン、シュウエムラ、ランコム、キールズ、ジョーマローンがありました☺

国内外旅行中のアクティビティの予約ができるKlook。
人気テーマパーク・動物園・ダイビング・SUPなどのアウトドア体験、オプショナルツアー、空港送迎・レンタカー・鉄道チケットなどの交通サービスなど、世界400以上の旅行先で100,000以上のアクティビティを提供しています☺私はeSIM予約で利用することが多いです。
飛ぶ系オタクも旅行好きも利用する機会の多いサイトで貯められるのはありがたいですね☺

個人的にポイ活初心者にハピタスをお勧めする一番の理由はやっぱりサイトがシンプルで使いやすいことです!
たくさんのポイントサイトはありますが、情報が多かったり複雑だったりとして初めてだとっつきにくかったり慣れるまで時間がかかって結局すぐにやめてしまったり…😭
一番悲しいのはせっかく貯めても交換が複雑で結局ポイントを捨ててしまったり…😭
なのでまずは、使いやすいサイトでポイントサイトに慣れて、ある程度運用できるようになったら新しいサイトにチャレンジしていくことを強くおすすめします!!考えてみれば「ある程度」の基準がまさにbubble代なのかも😎?
楽しく無理なくオタ活続けるために、できそうなことからやってみましょう~😉
コメント